ゆうぎしつの感染症対策
2022年4月19日
ゆうぎしつの感染症対策について

いつも子育て支援センター、ゆうぎしつをご利用いただきありがとうございます。
連日多くの方にご利用いただいていますが、これからも皆さんが安心・安全にご利用いただけるよう改めてゆうぎしつの感染症対策をお知らせします。(現在もゆうぎしつは東根市在住の方限定です。)
3.同居されている方、お会いした方に休園、休校、休業、学級閉鎖に該当する、濃厚接触者になった方がいる場合は利用できません。
3.大人の方は常時マスクの着用をお願いします。
4.手指消毒、他の人との身体的距離(1㍍~2㍍)をとる。
以上のことを来館した全ての方に確認・お伝えしています。
連日多くの方にご利用いただいていますが、これからも皆さんが安心・安全にご利用いただけるよう改めてゆうぎしつの感染症対策をお知らせします。(現在もゆうぎしつは東根市在住の方限定です。)
1.県外の方とマスクをはずしての会話・食事の有無を確認しています
2.37.5度以上の発熱、体調不良による咳・鼻水は出ないか、のどの痛みがないか確認してからお越しください。3.同居されている方、お会いした方に休園、休校、休業、学級閉鎖に該当する、濃厚接触者になった方がいる場合は利用できません。
3.大人の方は常時マスクの着用をお願いします。
4.手指消毒、他の人との身体的距離(1㍍~2㍍)をとる。
以上のことを来館した全ての方に確認・お伝えしています。

ゆうぎしつは…
1.常時空気清浄機をつけ、ドアを開けての換気を行っています。
2.定員は3組6名です。
3.授乳や水分補給はできますが、おむつ交換は多目的トイレでお願いします。
4.お子さんが舐めたものは、次の方に貸す前に除菌ウェットティッシュでふき取りのご協力をお願いします。(ウェットティッシュはゆうぎしつの物をご利用ください。)
5.12時~13時は除菌効果のある掃除機をかけ、おもちゃは全て洗浄しています。
壁や柵など触れる可能性がある場所や下駄箱を、消毒液で拭いています。
以上の対策を行っています。
1.常時空気清浄機をつけ、ドアを開けての換気を行っています。
2.定員は3組6名です。
3.授乳や水分補給はできますが、おむつ交換は多目的トイレでお願いします。
4.お子さんが舐めたものは、次の方に貸す前に除菌ウェットティッシュでふき取りのご協力をお願いします。(ウェットティッシュはゆうぎしつの物をご利用ください。)
5.12時~13時は除菌効果のある掃除機をかけ、おもちゃは全て洗浄しています。
壁や柵など触れる可能性がある場所や下駄箱を、消毒液で拭いています。
以上の対策を行っています。
これからも、来館する方が安心して過ごせる場所になるように感染症対策を行っていきます(*^-^*)
ゆうぎしつの利用方法・サロンについてなど、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
子育て支援センタースタッフ一同
ゆうぎしつの利用方法・サロンについてなど、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
子育て支援センタースタッフ一同
閲覧回数197回