遊びのヒント~牛乳パックでいすを作ろうパート1~
2020年5月9日
けやきホールでおなじみのいすを作ってみよう!

みなさんこんにちは、けやきホールです! さて、今回はけやきホールで大活躍している、牛乳パックで作った“いす”の作り方を載せちゃいます。 いすにもなる、ふみ台にもなる、丈夫で便利です!

【準備する物】
空の牛乳パック24本、厚紙(段ボール)、はさみ、テープ
【作り方】
牛乳パックの赤い線を付けた所(写真)をはさみで切る。
空の牛乳パック24本、厚紙(段ボール)、はさみ、テープ
【作り方】
牛乳パックの赤い線を付けた所(写真)をはさみで切る。

開いたらこんな感じ。

牛乳パックの底部分と同じ形になるように、注ぎ口を切り取る。

それでできたのがこの形。 今回はここまで。続きは次のブログに載せますので、見てみてね。 クローバー
閲覧回数2,270回