交流会・講習会(研修会)の様子
安心して「あずける」「あずかる」ことができるようにお互いに顔を合わせて交流を深めることを目的として年3回交流会を開催しています。
また、協力・両方会員のスキルアップ、フォローアップを目的に年3回講習会(研修会)も開催しています。
また、協力・両方会員のスキルアップ、フォローアップを目的に年3回講習会(研修会)も開催しています。
交流会
利用会員、協力会員、両方会員が安心して「あずける」「あずかる」ことができるようにお互いに顔を合わせて交流を深めることを目的として開催しています。
◆令和元年度
親子と協力・両方会員が、直接話をしたり遊んだりすることで交流を深めました。
6月開催「協力会員さんとあそぼう~ファミ・サポまつり~」
![]() |
![]() |
11月開催「もうすぐクリスマスだよ~協力会員さんとあそぼう~」
![]() |
![]() |
講習会(研修会)
毎年、協力・両方会員のスキルアップ、フォローアップを目的に、「小児救急」「子どもとの関わり方」などより良い活動ができるよう、講習会(研修会)を開催しています。
◆令和2年度
新規登録した協力・両方会員が活動出来るようにファミ・サポの役割や子どもを取り巻く環境、東根市の子育て支援について、援助活動の留意点などを内容とした基礎研修を実施しました。「基礎研修会」
![]() |
![]() |
9月開催「子どもの命を守るため 小児救急医療を学ぼう」
![]() |
![]() |
◆令和元年度
4月・11月開催「小児救急講習会」 |
1月開催「スキルアップ研修会」 |
|
![]() |
![]() |
10月開催「子育てサポーター養成講座」
![]() |
![]() |
|
「身体の発育と病気」 すずきこどもクリニック 院長 鈴木 浩 氏 |
「障がいのある子どもの預かりについて」 NPO法人大けやきフォーラム (東根市大けやき親子通園事業) 理事長 片桐 崇 氏 |