どんな遊具があるの?

★大型すべり台
3階から1階へと滑りおりる大人気の遊具です。
高さとスピードがあるため、利用は3歳以上のお子様です。
まさつで皮膚がすれるケガ防止のため靴下をはいてすべります。
必ず靴下をはいてすべりましょう!(裸足での利用はできません)

★天井ネット
3階部分に張りめぐらされた天井ネット。
2階から枝渡りネット1・2を通っていくもよし、3階から直接進入するもよし。上からのながめは最高!
ただし、ネット耐重量は650Kg(大人10人程度)までとなっています。進入前には人数と体重の確認をお願いします。
なお、落下物防止のためポケット内の確認もお願いいたします。
3階部分に張りめぐらされた天井ネット。
2階から枝渡りネット1・2を通っていくもよし、3階から直接進入するもよし。上からのながめは最高!
ただし、ネット耐重量は650Kg(大人10人程度)までとなっています。進入前には人数と体重の確認をお願いします。
なお、落下物防止のためポケット内の確認もお願いいたします。

★ほこら登り(ジャングルジム)
2階から3階へと続くオレンジ色のジャングルジム。
途中に枝渡りネット2・3と枝分かれしているので、まさに大けやきに登っているよう!
2階から3階へと続くオレンジ色のジャングルジム。
途中に枝渡りネット2・3と枝分かれしているので、まさに大けやきに登っているよう!

★水の塔
登り棒を、下から登るのはなかなか難しく、お父さんお母さんからおしりを押してもらいながら、頑張って登っている姿をよく見かけます。
水の流れと水の音、居心地のいい場所です。
登るのが難しい時は2階からおりてみましょう。
登り棒を、下から登るのはなかなか難しく、お父さんお母さんからおしりを押してもらいながら、頑張って登っている姿をよく見かけます。
水の流れと水の音、居心地のいい場所です。
登るのが難しい時は2階からおりてみましょう。

★木登りの塔
赤色のコザルの塔(低学年用)と黄色のゴリラの塔(高学年用)の2種類があります。
黄色のゴリラの塔は1階から3階へとそびえたち、赤色のコザルの塔の2倍はあります。
赤色のコザルの塔で腕だめししてから黄色のゴリラの塔に挑戦してみてください。
赤色のコザルの塔(低学年用)と黄色のゴリラの塔(高学年用)の2種類があります。
黄色のゴリラの塔は1階から3階へとそびえたち、赤色のコザルの塔の2倍はあります。
赤色のコザルの塔で腕だめししてから黄色のゴリラの塔に挑戦してみてください。

★風の塔
違う形状のはしごが3つあり、登り方に頭を使う塔です。
ひとつ登り終わるたびにぴゅーっと風が吹いてきて、気持ちがいいです。
違う形状のはしごが3つあり、登り方に頭を使う塔です。
ひとつ登り終わるたびにぴゅーっと風が吹いてきて、気持ちがいいです。

★ボールプール
カラフルなボールが入っているボールプールです。
カラフルなボールが入っているボールプールです。

★洞くつ
万華鏡、ほら穴、ミラーの3つの洞くつがあります。ほら、耳をすませてください。何か聞こえてきますよ!
万華鏡、ほら穴、ミラーの3つの洞くつがあります。ほら、耳をすませてください。何か聞こえてきますよ!

★ひだまりの丘
小さい子ども達はすべり台のように滑ったり、ゴロゴロしたりと、太陽の日差しと感触が気持ちいい丘です。ひだまりの丘を使って「おにごっこ」もできるよ。けやきホールに来たら遊んでみよう。
小さい子ども達はすべり台のように滑ったり、ゴロゴロしたりと、太陽の日差しと感触が気持ちいい丘です。ひだまりの丘を使って「おにごっこ」もできるよ。けやきホールに来たら遊んでみよう。

★動物たち
ひだまりの丘には、きつね、いのしし、たぬき。そしておおけやきにはとりの親子とむささびが2匹。5種類の動物たちが見守ってくれています。
ひだまりの丘には、きつね、いのしし、たぬき。そしておおけやきにはとりの親子とむささびが2匹。5種類の動物たちが見守ってくれています。

★すべり台(2歳児用)
大きな足あとが書いてるところをよいしょよいしょとのぼってすべるすべり台です。
大きな足あとが書いてるところをよいしょよいしょとのぼってすべるすべり台です。

★あかちゃんルーム
けやきホール2階にあります。まだ遊具で遊べない赤ちゃんがゆっくり過ごせます。